インターネットバンキングご利用上の注意
金融機関を装って郵送されるCD-ROM等にご注意ください
他金融機関において、インターネットバンキングご利用のお客さま向けに金融機関を偽装した「CD-ROM」が郵送され、インストールしたところ、インターネットバンキングのパスワード等が不正に入手され、お客さまの預金が不正に振込されるという悪質な事件が発生しております。
不審なCD-ROM等が送られてきた場合は、CD-ROM等をパソコンで読み込まないようご注意のうえ、当金庫までお問い合わせください。
スパイウェアにご注意ください
他の金融機関において、スパイウェア等がお客さまのパソコンに不正にダウンロードされることで、お客さまのパソコンからパスワード等が不正に入手され、お客さまの預金が第三者に不正に振り込まれる被害が発生しております。
インターネットバンキングをご利用のお客さまは下記の注意点をご理解いただきご確認のうえご利用をお願いします。
スパイウェアとは...
スパイウェアは、パソコンに保存されている個人情報や入力したキーワード等を、お客さまが気付かないうちに収集して、インターネット経由で送信してしまうソフトのことです。
スパイウェアが侵入すると...
- Internet Explorerに見覚えのないツールバーが追加される。
- Internet Explorerのホームページが書き換わる。
- 意図しない広告サイトが表示される。
- 複数のポップアップウインドウが開く。
- コンピュータから外部へ情報が送信される。
- 自動的にインターネットへ接続され、ファイルがダウンロードされる。
- デスクトップやお気に入りフォルダ内にアダルトサイト等を示すリンクが追加される。
このような現象を見逃さず、おかしいな?と思ったらセキュリティソフトでウイルスチェック、スパイウェアチェックをするように心がけてください。
被害にあわないためには...
スパイウェアもウイルス同様、日ごろの心がけと対策が重要です。侵入されないためには、次のことを心がけてください
スパイウェアの詳細や対策方法は専門のサイト等でご確認ください。
- 心当たりのない電子メールを安易に開いたりしない
- 見知らぬWebサイトからフリーソフトなどをダウンロードしない
- セキュリティ警告が表示された際にはよく内容を確認し、内容がわからなければ、「いいえ」を選択する
- Windows Updateを定期的に実行する
- セキュリティ対策ソフトを定期的にアップデートする
- 不審なサイトへアクセスはしない
- 図書館やインターネットカフェ等の、不特定多数の人が触れる機会のある場所に設置されているパソコンを使ってインターネットバンキングを利用しない
- スパイウェア対応のウィルス対策ソフト等で、パソコン内に無許可の(悪意のある)スパイウェアが存在しないか定期的にチェックをする
フィッシング詐欺にご注意ください
最近、金融機関であるかのように装った電子メールを不特定多数のお客さまに送付し、金融機関のものに似せたホームページ(偽サイト)へ誘導して利用者番号やパスワード等の重要情報を入力させ、取得するという詐欺事件が発生しております(フィッシング詐欺)。
被害にあわないためには...
フィッシング詐欺もウイルス同様に、日ごろの心がけと対策が重要です。
- 信頼できないウェブサイトや不審な電子メールに掲載されたリンクはクリックしない
- ウィンドウ下部(ステータスバー)のカギのマーク(暗号化の証明)を確認する(インターネットバンキングの利用者番号や、パスワードを入力するページは全てSSLを使用しています)
- カギのマークをダブルクリックして表示されるベリサイン社発行の証明書の「発行先」が、www.shinkinbanking.com(個人のお客さま)、houjin.shinkinbanking.com(事業者のお客さま)であることを確認する。