就職

社会人生活がスタート!!
これからは生活費のこと、収入・支出もすべて自分で管理していくことになります。
社会人としてのお金の知識も必要ですね。
目的を持って貯蓄しましょう。

社会人生活におけるマネープランのポイント

【Point 1】まずは給与の受取口座を準備しましょう!【Point 2】いつでも便利に利用できるサービスを利用しましょう。【Point 3】急な出費に対応できるよう日頃から準備しておくことが大切です。【Point 4】無理なく貯めて、上手に運用しましょう。【Point 5】病気やケガへの不安、万一の不安に備えるために

新生活のスタートを「浜松いわた信用金庫」がサポートします!

【Point 1】まずは給与の受取口座を準備しましょう!

まずは、お金の出入りを把握でき、生活費を管理できる口座を作りましょう。給与の受取りには、「受取る」「貯める」「支払う」「借りる」をまとめて管理できる「総合口座」がおすすめです。
平日お忙しく店舗に行けない方は、スマートフォンで浜松いわた信用金庫アプリ「夢おいプラス」から総合口座開設のお申込みをいただけます。

【Point 2】いつでも便利に利用できるサービスを利用しましょう。

口座開設ができたら浜松いわた信用金庫アプリ「夢おいプラス」へ口座を登録してみましょう。「夢おいプラス」を使えばスマートフォンでいつでも残高や入出金明細をチェックできます!さらに「夢おいプラス」から住所変更やパーソナルWebの申込、カードローン・自動車ローンの申込まで気軽にできます。
「パーソナルWeb」では残高や入出金明細の確認に加えて振込・振替のお手続きが行えます。

【Point 3】急な出費に対応できるよう日頃から準備しておくことが大切です。

急な出費にはローンを上手に利用しましょう。
使い道自由でいつも返済できる『カードローンきゃっする500』や、毎月返済で計画的に返済できる『フリーローンハイブリッド5』をご利用ください。

【Point 4】無理なく貯めて上手に運用しましょう。

将来のための計画的な資産づくりは、積立型商品からはじめてみましょう。
指定の預金口座から一定額を積み立てる『定期積金』や『浜松いわた信用金庫 つみたて定期預金』、お勤め先が財形貯蓄制度を導入されている場合、毎月お給料の中から一定額を積立てていく『財形貯蓄預金』など、手間をかけずに貯める仕組みづくりをすることが資産づくりの第一歩です。
税制優遇の元で資産形成ができる「NISA・投資信託」や「個人型確定拠出年金(愛称:iDeCo)」などのお客さまのライフイベントに適した商品をご提案いたします。

【Point 5】病気やケガへの不安、万一の不安に備えるために

日常生活の中で、私たちは「もしも・・・」の不安を感じることがあります。
保険に加入することで、不安を安心に変えてみませんか?
医療保険は、若いうちの加入がお得です。
パーソナルアドバイザーがご相談に応じてお客さまに合った商品を提案いたします。
ページの先頭へもどる