気候変動の取組みについて
- 当金庫は、2019年1月に「ユニバーサルバリュー宣言(SDGs行動宣言)」を制定、SDGsへの貢献を経営の根幹に据えて、お客さま、地域の皆さまの持続的な発展に取り組んでまいりました。
- 気候変動への対応についても極めて重要な課題と認識しており、お客さま、地域の皆さまの具体的な取組を支援し、持続可能な地域として、後世に引き継いでいくことは、信用金庫の重要な使命であると考えております。
→これまでのSDGsの取組みについて、詳しくはこちらをご覧ください。
お客さま、地域のみなさまへの気候変動・脱炭素への支援
- 気候変動、脱炭素社会への取組みに際し、様々なニーズが拡がることが見込まれます。
- CSR(企業の社会的責任)として進めてきた「地域貢献活動」による貢献を基礎に、「ファイナンス」「コンサルティング」「マッチング」によるソリューション提供により、地域経済・社会の気候変動対応、脱炭素化の具体的な経営行動を促していきます。
- 当金庫も適正かつ安定的な収益を計上することにより、持続可能な取組み・持続可能な金庫経営につなげていきます。
当金庫の事業活動におけるCO2排出量の削減
【エネルギー使用量の削減】
・エネルギー使用量削減(電気関係)によるCO2排出量削減
・2013年度のCO2排出量を基準として、2030年度までに46%の削減を目指します。
【ガソリン使用量の低減】
・ガソリン使用量の低減によるCO2排出量の削減
・2030年度までに、電気自動車や電動バイクの導入を進め、CO2排出量を低減を目指します。
【再生可能エネルギーの調達】
・再エネ電気(CO2ゼロ)の調達によるCO2排出量の削減
・2022年10月にオープンする新本店営業部において使用する電力を、再生可能エネルギーを利用した電力で調達し、実質的なCO2排出量の削減に努めます。
詳しくはこちら(新本店棟へのCO2フリー電気の導入について)をご覧ください。
【建築物におけるCO2排出量の低減】
・新本店営業部・本部棟の「サステナブル建築物等先導事業」採択
・新本店営業部・本部棟の多様な省エネ技術を採用する取組み、SDGsへの取組みが高く評価され、国土交通省が実施するサステナブル建築物等先導事業(令和2年度)に採択されています。
・本店棟:2022年10月オープン
・本部棟:2023年秋 オープン予定
→新本店営業部について、詳しくはこちらをご覧ください。
TCFD提言への賛同、開示について
- 国際組織である「気候関連財務情報開示タスクフォース(TCFD)」提言へ賛同を表明するとともに、TCFD提言を踏まえた気候変動のリスク、機会に関する情報開示を充実させてまいります。
- SDGsを経営の根幹に据える当金庫としても、気候変動への対応は極めて重要な課題と認識し、TCFDの枠組みを活用しながら、気候変動対策に取組んでまいります。
【2024年6月30日現在】
開示項目 | 開示内容 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ガバナンス |
・当金庫は2019年1月、ユニバーサルバリュー宣言(SDGs行動宣言)を制定、SDGsへの貢献を経営の根幹に据えて、地域・お客様の持続的な発展に取り組んでまいりました。 ・2023年度においては、TCFD開示内容(本ページ)の更新と、関係部門横断的組織である「気候変動対策推進プロジェクトチーム」の活動状況について、経営陣に報告するとともに、取組みの推進について議論し方針を共有しております。 *第二次中期経営計画「Run to the Future ~未来への挑戦~」の概要については、こちらをご覧ください。 |
||||||||||||||
戦略 |
気候変動への対応を重要な経営課題の一つとして位置付け、機会およびリスクの両面から取組みを進めてまいります。 <機会> 行政・金融機関等との連携
・また、脱炭素社会の実現や、気候変動への対応に関しては、お客様の様々なニーズが拡がることが見込まれます。 コンサルティングビジネスサポートアンケート・セミナーなどの気候変動対策にかかる啓発活動を通じたカーボンニュートラル診断や省エネ診断等の各種コンサルティングサービスの提供により、脱炭素化経営の実現に向け、事業者の皆さまが具体的なアクションへと繋げていく第一歩を踏み出すためのサポートをしてまいります。 マッチング各種アライアンス先との提携による、「温室効果ガス排出量算定サービス」や「省エネ商材」の提供、あるいは「再生可能エネルギーを活用した電力調達」等の支援を通じて、脱炭素化経営の実践に向けた支援を展開してまいります。 ファイナンス国際的な金融原則の枠組みに沿った融資スキームである「サステナブル・リンク・ローン(SLL)」、「ポジティブ・インパクト・ファイナンス(PIF)」の新たな融資スキームの取扱を2023年4月より開始したほか、2024年4月からは、新たに「GX支援資金」の取扱いを開始いたしました。 ・さらに、お客様へのソリューション提供を担う「人財」の育成にも取り組みながら、組織的な対応力の底上げを図っています。 環境省認定制度「脱炭素アドバイザーベーシック」取得者数:398名(2024年3月末時点)脱炭素アドバイザー ベーシックとは・・・
・脱炭素に関する顧客とのコミュニケーションの前線に立ち、顧客の状況に応じて必要な対応を見定める営業職員 ・気候変動対応の必要性の説明、脱炭素経営・温室効果ガス排出量削減に関する企業からの相談内容の把握ができる 「脱炭素アドバイザー資格制度」・・・脱炭素化のアドバイスや実践支援を行う人材育成を国が後押しする施策として、2023年10月に創設された制度
・引き続き、気候変動対応・脱炭素化に向けた取組みの支援を通じ、「お客様の企業価値向上」を進める体制を整備してまいります。 <リスク> |
||||||||||||||
リスク |
・気候変動に起因する移行リスクや物理リスクが、中長期にわたり当金庫の経営に影響を与えることを認識しています。 |
||||||||||||||
指標と目標 |
・2050年カーボンニュートラル社会の実現に向け、以下の指標と目標を定め、達成に向けて取り組んでまいります。 ・2023年度に関しまして、電気使用量は前年度対比で減少したものの、CO²排出量の算出の際に用いるCO²排出係数(※電力事業者が決定)が上昇したことから、CO²排出量は前年度対比で増加する結果となりました。 ※CO²排出係数・・・電力会社が 1kwh の電気を供給するためにどの程度のCO²を排出しているかを示す指標
※CO²排出係数=CO²排出量(tCO²)÷販売電力量(kwh) <サステナブルファイナンス実行額> |
【TCFDについて】
・Task Force on Climate-related Financial Disclosures の頭文字の略で、主要国の中央銀行・金融監督局等が参加する国際組織「金融安定理事会」によって2015年12月に設立されたもので、気候変動による財務上の影響を分析・開示することを推奨しています。
・情報開示の充実と金融システムを通じた、企業の気候変動リスクへの対応を提言しており、賛同企業には「ガバナンス」「戦略」「リスク管理」「指標と目標」の4項目の開示が推奨されています。
今後の取組みの方向性
- お客さま、地域のみなさまの気候変動対応、脱炭素化をはじめとするサステナビリティへの取り組みに対する支援を積極的に進めながら、地域全体の持続可能な環境・社会の実現に貢献してまいります。
【情報共有、ガバナンス】
・経営陣が絶えず気候変動、脱炭素化に向けて、金庫内外にメッセージを発信し続けます。
・取組みについては、全金庫的に推進し、その進捗については、定期的、または必要に応じて理事会等への報告を通じて経営陣と共有し、監督を受けることといたします。
【情報発信・開示】
・気候変動、脱炭素化に向けた取組みについては、当金庫ホームページ、ディスクロージャー誌等を通じて広くお客さま、地域の皆さまに開示してまいります。
→ディスクロージャー誌について、詳しくはこちらをご覧ください。
・今後とも取組み及び、目標を含む開示内容については、充実・高度化を進めてまいります。
サスティナブルファイナンスの推進について
- 当金庫は、日本銀行「気候変動対応を支援するための資金供給オペレーション」(気候変動対応オペ)貸付対象先に選定されています。